沿革
管轄 | 事業所名 | 内容 | |
---|---|---|---|
2004.11 | クリニックに併設した健康複合施設をオープン 健康食レストラン・フイットネスジム・メディカルアロマケアを同時スタート |
||
2011.5 | 体験型健康医学教室開講(学習+実践)どこにもないヘルスケア事業始まる | ||
2014.3 | 経済産業省「がんばる中小企業300社」に全国から選ばれる | ||
2014.6 | 第1回ヘルスケア産業づくり貢献大賞 最高賞受賞 | ||
2014.6 | 農林水産省 医福食農連携事業「Tバランス健康食」の普及を始める | ||
2015.3 | 体験型健康医学教室カリキュラム72単位完成 | ||
2016.6 | 経済産業省「健康寿命延伸産業創出事業」全国12社に選ばれる | ||
2016.7 | 鹿児島県南さつま市をフイールドにして実証事業を行う | ||
2017.12 | 経済産業省ヘルスケアビジネスモデル生活習慣病1次予防モデル(健康づくり)の全国モデルに選ばれる | ||
2018.1 | 鹿児島県「日置市健康モデル都市プロジェクト」実施 ・60代〜70代の市民と企業で働く人の体験型健康医学教室実施 ・日置市の中に「Tバランス健康食」のメニュー店舗を増やす |
||
2019.1 | 日置市東市来町こけけホールで、日置市と産総研と共催でシンポジウム開催(650人の満席) | ||
2011.5 | 厚生労働省 |
独立行政法人福祉医療機構/ 社会福祉振興助成事業 |
抗加齢医学に基づいたりんご教室で介護従事者と60代の6か月コース 鹿児島大学医学部にてシンポジウム①開催 |
2012.5 | 厚生労働省 |
独立行政法人福祉医療機構/ 社会福祉振興助成事業 |
抗加齢医学に基づいたりんご教室で介護従事者と60代の6か月コース 鹿児島大学医学部にてシンポジウム②開催 |
2012.9 | 厚生労働省 | 介護員養成研修事業 | 介護職員初任者研修の講座実施と認定 |
2013.8 | 厚生労働省 | 介護員養成研修事業 | 介護職員初任者研修の講座実施と認定 |
2013.9 | 鹿児島県 | 中小企業経営革新支援事業 | 抗加齢医学に基づいた生活習慣改善プログラムのパッケージ化と新たな拠点の開設と運営 |
2014.3 | 経済産業省 | 経済産業省「がんばる中小企業小規模事業者300社」に選出され表彰 | |
2014.4 | 鹿児島市 | 鹿児島市新産業創出支援事業 | 健康経営実現のための企業版りんご教室創出並びに健康経営育成事業 |
2014.4 | 経済産業省 | 九州経済産業局地域中核企業支援事業に指定 | |
2014.5 | 厚生労働省 | 介護員養成研修事業 | 介護職員初任者研修の講座実施と認定 |
2014.6 | 経済産業省 | 九州ヘルスケア産業推進協議会第1回ヘルスケア大賞最高賞受賞 | |
2014.6 | 農林水産省 | 医福食農連携バリューチェーン構築支援事業 | 医師・栄養士・生産者が薦める「Tバランス健康食」普及協議会を立ち上げ疫学データーに基づく糖尿病予防食を開発 |
2015.5 | 農林水産省 | 医福食農連携バリューチェーン構築支援事業 | 「Tバランス健康食」(糖尿病予防食)を提供できる飲食店の普及をする |
2015.6 | 鹿児島市 | 鹿児島市新産業創出支援事業 | 健康経営実現のための企業版りんご教室創出並びに健康経営育成事業 |
2015.10 | 薩摩川内市 | 薩摩川内市 つみのりヘルスケアリーダー育成プログラム実施事業 | 薩摩川内市の企業に対してのりんご教室実施 |
2014.10 | 経済産業省 | 中小企業小規模事業者ものづくり商業サービス事業 | りんご教室のカリキュラム・指導案づくり |
2015.10 | 経済産業省 | H27年度健康寿命延伸産業創出推進事業 | 40代のヘルスツーリズムのモデル事業の中で体験型健康医学教室を組み入れ、健康教育を取り入れたストーリーのあるツーリズムを開発。 |
2016.2 | 南さつま市 | 南さつま市健康リーダー育成講座業務委託 | 南さつま市在住の地域の健康サポートや民生委員の方の体験型健康医学教室を8週間実施し、地域のリーダー育成をする。 |
2016.7 | 経済産業省 | H28年度健康寿命延伸産業創出推進事業 | 南さつま市の体験型健康医学教室による健康まちづくりコンソーシアム(60代.70代・企業の方) |
2017.12 | 経済産業省 | 全国ヘルスケアビジネスモデル一次予防(健康づくり)のモデル事業となる | |
2017.10~ 2019.3 | 鹿児島市 | 鹿児島市新産業創出支援事業 | かごしま元気クラブの創出(都会の子供がふるさとの親の健康教室へ出金するしくみつくり) |
2017.5 | 南さつま市 | 南さつま市集団健康教育(体験型健康医学教室)業務委託 | 南さつま市住民へのりんご教室の実施 |
2018.1 | 日置市 | H29年度~31年度地方創生事業 | 日置市健康モデル都市事業:40代以上の体験型健康医学教室を実施し、3年間のデーターを出す。また教室の講師となる健康医学士の人材育成 |
2018.10~ | 水俣市 | H30年度~R2年度地方創生事業 | 水俣市住民へのりんご教室の実施 |
2018.10 | 南さつま市 | 南さつま市(りんご教室)業務委託 | 南さつま市住民へのりんご教室の実施 |
2019.9 | 錦江町 | 錦江町健康教室業務委託 | 錦江町住民へのりんご教室の実施 |
2019.11 | 水俣市 | 産総研と学術論文提出 | 水俣市住民へのりんご教室の実施(一般・遠隔) |
2020.7 | 南さつま市 | 南さつま市(りんご教室)業務委託 | 南さつま市住民へのりんご教室の実施(重症化予防) |
2020.8 | 錦江町 | 錦江町健康教室業務委託 | 錦江町住民へのりんご教室の指導者育成 |
2021.1 | 錦江町 | 錦江町健康教室業務委託 | 錦江町住民へのりんご教室の実施 |
2020.9 | 厚生労働省 | 老健事業(鹿屋市で実施) | りんご教室の指導者育成 |
2021.4 | 南さつま市 | 南さつま市(りんご教室)業務委託 | 南さつま市住民へのりんご教室の実施(子供向け) |
2021.6 | 経済産業省 | 地域や職域の課題に応えるビジネスモデル確立に向けた実証事業 | 「町医者を担い手とした健康医学教室の地域展開実証事業」北海道帯広市満岡内科・循環器クリニック・水俣市白梅病院医療スタッフ8名を健康医学士1級に |
2022.4 | オンラインりんご教室実施 | 全国に健康医学士の人材育成をする | |
2022.10 | 東京大学 | 認知症論文発表 | 認知症に対するりんご教室の効果検証 |
2023.7 | 九州大学 | りんご教室の経済価値研究予定 | 自治体におけるりんご教室の経済価値検証 |